top of page
  • リフレクソロジーとの違いは何ですか?
    足部反射療法=リフレクソロジー(reflexology)です。 流派により違いがあります。 日本で施術されている主な流派は、「中国式」「台湾式」「英国式」です。 それぞれの違いを見ていきましょう。 <反射区の位置> 英国式と中国式・台湾式では大きな差はないものの、多少位置が違います。 スタートする足は、中国式・台湾式は左足から始めます。英国式は右足から施術します。 <圧の強さ> 英国式が弱、中国式が中、台湾式が強であると言えます。 一般に中国式は痛いというイメージがありますが、近年ソフトな圧の入れ方に変わってきています。ただソフトだけでなく、ゆっくりグーッと反射区の深い所まで圧し込んでいく方法になってきています。 <手技の方法> 英国式は指の腹を主に使って反射区をソフトに刺激し、各器官や臓腑の働きを鎮静化・リラックスさせる方法です。 台湾式は指の関節などを使って反射区を強く刺激し、各器官や臓腑の働きを活性化する方法です。 中国式は指の関節や指の腹、指先など反射区毎に使い分けて、反射区に異常はないか探りながら丁寧に圧していく方法です。
  • 手が腱鞘炎などになりませんか?
    手の力だけで施術しようとすると無理な力が入り、故障の元となります。 (中国式)足部反射療法は手の力で圧すのではありません。体重の移動によって圧をかけていきますので、鋭い痛みをお客様に感じさせることなく、ソフトだけれども奥まで圧が浸透するという施術方法をお教えします。
  • 受講する前に、実際の足部反射療法を受けてみたいのですが?
    各教室では、受講をご検討の方を対象に無料で施術を体験していただいております。実際に体験されて「この療法を学びたい!」という気持ちになられてから受講をお決めください。
  • もし授業を休んだ場合、振り替えなどしていただけるのでしょうか?
    はい、無料でお振り替え可能です。基本マンツーマンで受講していただけますので、お振り替えのご希望などは各講師とご相談ください。
  • 年会費について教えてください。
    プロコースを受講される方は年会費(5,500円)を頂戴いたします。 年会費をお支払いただいた協会員様特典と致しましては、SNS(Facebook協会員ページ)で疑問点や質問等ありましたらいつでもご相談いただけます。 また練習会や講習会を行っており、他の生徒さんや講師との交流・手技確認・その他相談できる機会を提供しております。 卒業後もお悩みは全ての講師でサポート致しますのでご安心ください。
  • 短期間で資格を取得することはできますか?
    短期集中型での資格取得も可能です。 当協会は、マンツーマン指導ですので担当の講師と講座の日程調整を行っていただけます。 例えば、初級コースを2日間、プロコースを一週間程度で終了することも可能です。(インターン期間は含まない) お問い合わせください。
bottom of page